コラム column

POM機械加工の全貌と高耐摩耗の特性について解説

「POM機械加工について知りたいけれど、どこから始めれば良いのかわからない……」とお悩みのあなたへ。私たちは「POM機械加工完全ガイド」をご用意しました。

この記事は、以下のような方に向けています。

  • POM(ポリオキシメチレン)について詳しく知りたい。
  • 高耐摩耗特性を持つ素材がどのように機械加工されるのか知りたい。
  • POMを使用した製品を作りたいが、加工方法が不明で困っている。
  • 機械加工におけるPOMの利点や応用例が気になる。

POMは、その優れた耐摩耗性と加工性から、多くの産業で利用されています。特に摩擦や摩耗が大きな問題となる環境では、その特性が大いに発揮されます。この記事では、POMの機械加工の基本からその特性、さらには実際の加工手法に至るまで、必要な情報を余すところなくお伝えします。これを機に、POMの魅力と可能性を探ってみませんか?

1. POM 機械加工 高耐摩耗の特性と利点

1-1. POMとは何か

POM(ポリアセタール)は、結晶性の高い熱可塑性樹脂で、エンジニアリングプラスチックの代表的な一つです。正式名称はポリオキシメチレン(Polyoxymethylene)で、耐摩耗性、耐薬品性、優れた機械的強度を持つため、機械部品や自動車部品など幅広い用途で使用されています。POMは硬くて剛性が高く、摺動部品の材料として特に評価されています。

1-2. POMの特性

POMは低摩擦係数を持ち、耐摩耗性に優れていることから、摺動部分における摩擦や摩耗を大幅に抑制できます。熱安定性も高く、通常の使用温度範囲は-40℃から+100℃程度まで対応可能です。さらに吸水率が低いため、寸法安定性が高い点も重要な特長です。

加えて、耐薬品性も優れており、油や溶剤などの影響を受けにくいため、工業用途に最適です。加工性も良く、切削加工や射出成形など多様な加工方法に対応します。

1-3. POMの利点

POMの最大の利点は高い耐摩耗性と低摩擦係数により、長期間の摺動性能を維持できる点です。軽量でありながら金属に匹敵する強度を持つため、機械部品の軽量化にも寄与します。また、耐薬品性や耐疲労性に優れているため、過酷な使用環境下でも安定した性能を発揮します。

さらに、加工しやすくコストパフォーマンスが高いことも、幅広い産業分野での採用を促進しています。


2. MCナイロンとジュラコン(POM)の違い

2-1. MCナイロンの特性

MCナイロン(モディファイドナイロン)は、ナイロン樹脂に改良を加えたエンジニアリングプラスチックで、耐摩耗性と耐衝撃性が強化されています。吸水性が通常のナイロンより低くなり、寸法安定性が向上していますが、POMと比較すると摩擦係数はやや高い傾向にあります。

耐熱性も良く、耐薬品性はナイロンの範囲内であり、特に耐油性に優れていることが特徴です。衝撃や振動の吸収に優れ、衝撃負荷がかかる用途に適しています。

2-2. ジュラコン(POM)の特性

ジュラコンはデュポン社が製造するPOMの商標名で、一般的にPOMの代表的なブランドの一つとして認知されています。ジュラコンはPOMの基本特性を持ちつつ、特に高精度加工に適した材料として評価されます。

低摩擦・高耐摩耗性に加え、寸法安定性と剛性が高いため、精密部品や高負荷摺動部品に用いられます。摩耗や疲労に強く、耐薬品性も良好です。

2-3. どちらを選ぶべきか

MCナイロンとPOMはそれぞれ長所が異なるため、使用条件や求められる性能に応じて選択します。摩擦や耐摩耗性を最優先する場合はPOMが適しています。一方で、衝撃吸収や振動に強く、耐熱性も求められる場合はMCナイロンが選ばれます。

寸法安定性や加工のしやすさ、コスト面も考慮し、試作や評価を行いながら最適な材料を決定することが重要です。


3. POM 機械加工 高耐摩耗のメリット

3-1. ポリアセタール加工の利点

POMは加工性に優れ、切削加工や旋盤加工、フライス加工が容易です。高精度な加工が可能で、寸法公差を厳しく管理できるため、精密機械部品の製作に適しています。

また、POMは工具に対する摩耗も少なく、加工時の工具寿命が長い点もメリットです。加工後の表面仕上げも滑らかにでき、摩擦低減効果を最大限に引き出せます。

3-2. POMの加工方法

代表的な加工方法にはCNC切削加工、旋盤加工、フライス加工があります。POMは熱可塑性樹脂であるため、加工中の発熱に注意が必要ですが、適切な切削条件を設定することで高精度な加工が可能です。

また、射出成形や押出成形による部品製造も広く行われていますが、機械加工ではさらに高い寸法精度と表面品質を得られます。

3-3. POMの利用例

POMはギア、ベアリング、滑り軸受、歯車、ファスナー、スライド部品など、摩耗や摩擦が問題となる機械部品に広く使われています。耐薬品性や耐水性が求められる機械構造部品にも適しています。

特に、自動車産業や電気機器産業、精密機械製造などの分野で高い評価を得ています。


4. 摩耗に強い素材を使った機械設計

4-1. 効率的な機械設計のポイント

摩耗に強い素材を活用する際は、部品の形状や負荷分布を最適化し、応力集中を避けることが重要です。接触面の設計では摩擦係数の低い面を意識し、荷重を均一に分散させることで摩耗を抑えます。

また、潤滑設計や表面処理の併用も検討し、機械のメンテナンス性を高めることも摩耗対策として効果的です。

4-2. POMを活用した設計事例

例えば、POM製のベアリングやギアでは、低摩擦と高耐摩耗性を活かして摩耗による性能低下を防ぎます。薄肉構造や補強リブの設計により軽量化と強度確保を両立させた機械部品も多く見られます。

こうした設計により、機械全体の耐久性が向上し、長期的な信頼性とコスト削減に繋がっています。


5. POM樹脂の加工方法と特性

5-1. 加工方法の種類

POMは主に以下の加工方法で部品化されます。

  • 切削加工:CNC旋盤やフライス盤で高精度な形状加工が可能。工具選定と切削条件に注意が必要。
  • 射出成形:大量生産に適し、複雑な形状も一度に成形できる。
  • 押出成形:棒材や板材としての製造に用いられ、後加工で部品形状に加工される。

5-2. POMの特性と加工の関係

POMの加工は、その硬さと耐摩耗性から、切削工具への負荷が比較的軽減され、安定した加工が可能です。加工時の熱影響を抑えることで寸法精度と表面品質を維持できます。

また、加工後の表面は滑らかで摩擦が低く、摺動部品としての性能を最大限に引き出せます。適切な加工条件と品質管理により、POM部品の高耐摩耗性能が実現されます。

まとめ

POM(ポリアセタール)は、優れた機械加工性と高耐摩耗性を持つエンジニアリングプラスチックです。精密部品やギア、ベアリングなどに広く使用され、低摩擦特性により長寿命を実現します。加工方法は切削や成形が主で、機械的強度も高く、幅広い産業での応用が期待されています。