コラム column

ジュラコン®樹脂の用途と特性を徹底解説:材料選定で失敗しないための完全ガイド

ジュラコン®樹脂の用途と特性を徹底解説:材料選定で失敗しないための完全ガイド

設計図に「ジュラコン®樹脂」と記されていて、どのような用途で、どのような特性が活かされるのか迷われたことはありませんか?本記事では、ジュラコン®樹脂の特性、主な用途、材料選定のポイントまでを一気に解説し、設計・加工・調達をスムーズにする知識をお届けします。

ジュラコン®樹脂とは何か

ジュラコン®は、日本国内で広く用いられている「POM(ポリアセタール、ポリオキシメチレン)」樹脂の商標名の一つです。
素材として「POM」と記載されていても、メーカーやグレードが異なれば性能や加工性に差異があります。「JISの規格解説に関して解説」で詳しく解説しています。

ジュラコン®の主な特性

ジュラコン®が広く採用される理由は、以下のような特性にあります。

  • 高い機械的強度と剛性:金属に匹敵する強度を持つものもあります。ジュラコン®の物性データに詳しく記載されています。
  • 優れた寸法安定性:吸水率が低く、湿度・温度変化による変形が少ない。
  • 低摩擦・耐摩耗性:可動部・摺動部などの用途で摩耗を抑える効果があります。
  • 良好な耐薬品性・耐溶剤性:油・溶剤・弱酸・弱アルカリ環境でも使用可能です。
【代表的な物性データ例】
項目           値(参考)      単位
引張強度       約60〜70        MPa
密度           約1.41〜1.44    g/cm³
吸水率(24h)  約0.2〜0.5      %
硬度(ショアD)75〜80           –

これらの数値を把握することで、どのような用途に向いている素材かを的確に判断できます。「特性と用途の関係に関して解説」で詳しく紹介しています。

ジュラコン®の具体的な用途

ジュラコン®は、以下のような用途で特に多く採用されています:

用途分野 利用部品例 活かされる特性
自動車部品 ギア、ベアリング、ドアロック機構 高強度+摩耗耐性+寸法安定性
精密機械・電子機器 プリンタ歯車、カメラ可動部、コネクタ部品 低吸水+滑り性+寸法安定性
日用品・家庭用品 カーテンレール滑車、バックル、ファスナー部品 軽量化+耐久性+錆びない

用途に応じて素材要件が変化するため、「用途別の選定ポイントに関して解説」で詳しく解説しています。

ジュラコン®を選定・加工する際の注意点

高性能な素材であるジュラコン®ですが、選定・加工時に失敗を防ぐためのポイントもあります。

失敗しやすいケースとその原因

  1. 名称だけで「ジュラコン®=万能」と誤解。実際にはグレード・混合仕様・充填材による差があります。
  2. 寸法変化を軽視して設計。たとえ吸水率が低くても条件によってはクリアランスや嵌合精度に影響が出ます。
  3. 加工条件・切削条件の未確認。硬度・滑り性が高いため、切粉管理・工具寿命・仕上げ精度に注意が必要です。

設計チェックリスト:失敗しないために

  • 図面に記載された材質名称(商標/一般名)を確認する
  • グレードや充填仕様・含有率を明確にする
  • 設計範囲に応じた物性データ(引張強度・吸水率・硬度)を確認する
  • 実装環境(湿度・温度・荷重・摩耗条件)を想定しクリアランス設計を行う

加工性や設計上の注意事項に関しては、ジュラコン®(POM)の加工条件に関して解説で詳しく紹介しています。

よくある質問(FAQ)

ジュラコン®とPOMの違いは何ですか?
ジュラコン®は、POM(ポリアセタール)樹脂の中でも旭化成が製造するブランド名であり、基本的な化学構造は同じですが、グレードや製造方法によって特性に差があります。例えば、耐摩耗性や寸法安定性が向上したグレードも存在します。

ジュラコン®樹脂はどのような用途に向いていますか?
ジュラコン®は、高い強度と摩耗耐性、寸法安定性を兼ね備えており、自動車部品や精密機器、日用品など幅広い用途に使用されています。特に、金属部品を樹脂化して軽量化・静音化を図る場面で効果的です。

ジュラコン®を加工する際の注意点はありますか?
ジュラコン®は高い硬度と滑り性を持つため、切削時に工具摩耗や切粉処理に注意が必要です。また、吸水率は低いものの、湿度条件により寸法変化が起こる可能性があります。

ジュラコン®の特性を他の樹脂と比較するとどうですか?
ジュラコン®はナイロンやABS樹脂と比較して摩耗特性や寸法安定性に優れていますが、耐熱性はやや劣る傾向があります。用途や負荷条件によって最適な樹脂は異なるため、複数の素材を比較することが重要です。比較データや事例については、樹脂素材の比較に関して解説で詳しく紹介しています。規格比較表はJISに掲載されています。

まとめ:ジュラコン®樹脂を正しく理解して最適活用

ジュラコン®樹脂」とは、POM樹脂の商標名ながら、実際にはその物性や用途が極めて優れた素材です。用途・設計条件・環境を総合的に考慮することで、軽量化・耐久化・コスト削減を実現できます。素材選定においては、名称だけでなくグレード・仕様・加工条件まで踏まえることが、失敗しないための鍵です。

ご質問や加工相談はこちらから!

お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら